1
研究論文
小手川正二郎 林遼平 栁川耕平 綿引周 特集「〈間主観性の現象学〉とその地平」 田口茂 鈴木崇志 フッサール研究会特別企画「田口茂『現象学という思考』合評会」より 佐藤駿 納富信留 山田圭一 田口茂 フッサール研究会特別企画「フッサールの新資料を読む(4)」より 山口弘多郎 吉川孝 フッサール研究会特別企画「フッサールの新資料を読む(5)」より 村田憲郎 吉田聡 フッサール研究第14号 2017年3月 目次(PDF版) ★★ 論文の著作権は各著者に属する。また無断転載を禁じる。 凡例 本誌におけるフッサールの引用・参照は、基本的に『フッサール全集』(Husserliana) にもとづく。『全集』の巻数とページ数は、それぞれ大文字ローマ数字、アラビア数 字で示される。(ただし、編者による序文の引用・参照の際には、小文字ローマ数字 が用いられる。)なお、Husserliana Materialien からの引用にあたっては、巻数の前に 「Mat.」という略号が添えられる。 編集:鈴木崇志 ▲
by husserl_studies
| 2017-03-16 16:01
| 『フッサール研究』
研究論文
石井雅巳 「『全体性と無限』における享受論の実在論的読解---レヴィナスはいかなる意味で現象学的か」 加藤康郎 「人はなぜ描くのか---現象学的美学の可能性について」 高山佳子 「フッサールの倫理思想とケアの倫理---ケアの倫理の哲学的原理的探求に向けて」 特集「情動の哲学と現象学的感情論」 陶久明日香 「情状性/気分の規定力」 服部裕幸 「情動(emotion)の問題について」 八重樫徹 「価値に触れて価値を知る---フッサールと情動の知覚説」 特別寄稿 ニコラ・リベラティ(訳:大家慎也・植村玄輝) 「私たちはボーグか?---技術による集合体としての主体をめぐって」 フッサール研究会特別企画「フッサールの新資料を読む」より 葛谷潤 「『知覚と注意』(XXXVIII)に関する報告」 鈴木崇志 「『論理学研究補巻』第2分冊についての報告」 植村玄輝 「フッサールの新資料を読む 『一般的認識論---1902/03年講義』」 八重樫徹 「道徳における客観性と感情---『倫理学入門』を読む」 佐藤駿 「『論理学研究 補巻 第一部』を読む」 松井隆明 「存在と証示可能性 『フッセリアーナ』第36巻『超越論的観念論』を読む」 フッサール研究第13号 2016年3月 目次(PDF版) ★★ 論文の著作権は各著者に属する。また無断転載を禁じる。 凡例 本誌におけるフッサールの引用・参照は、基本的に『フッサール全集』(Husserliana) にもとづく。『全集』の巻数とページ数は、それぞれ大文字ローマ数字、アラビア数 字で示される。(ただし、編者による序文の引用・参照の際には、小文字ローマ数字 が用いられる。)なお、Husserliana Materialien からの引用にあたっては、巻数の前に 「Mat.」という略号が添えられる。 編集:佐藤駿・鈴木崇志 ▲
by husserl_studies
| 2016-03-08 09:18
| 『フッサール研究』
研究論文
成瀬翔 「ノエマと心的ファイル 」 松井隆明 「現象学的還元と構成の問題:フッサール超越論的観念論の基本的構図」 丸山文隆 「ハイデッガーの超越論的観念論 :「ブリタニカ」草稿を手がかりに」 満原健 「西田幾多郎による志向性理論批判」 Andrea Altobrando 「The Limits of the Absolute Consciousness: Some Remarks on the Husserlian Concept of Monad」 特集「フッサールと現代形而上学」 秋葉剛史 「フッサールの性質構成論と性質の因果説」 早坂真一 「態度的対象の存在論と志向性:フッサールと現代形而上学の交差点」 特別寄稿 中畑正志 「志向性と意識:ブレンターノをめぐる覚書」 フッサール研究会特別企画:鈴木俊洋著『数学の現象学』合評会より 秋吉亮太 「鈴木俊洋『数学の現象学』に関するいくつかのリマーク 」 稲岡大志 「最初の幾何学者はいかにして恣意性の鉛筆を折ることができたか?」 フッサール研究第12号 2015年4月 目次(PDF版) ★★ 論文の著作権は各著者に属する。また無断転載を禁じる。 凡例 本誌におけるフッサールの引用・参照は、基本的に『フッサール全集』(Husserliana) にもとづく。『全集』の巻数とページ数は、それぞれ大文字ローマ数字、アラビア数 字で示される。(ただし、編者による序文の引用・参照の際には、小文字ローマ数字 が用いられる。)なお、Husserliana Materialien からの引用にあたっては、巻数の前に 「Mat.」という略号が添えられる。 編集:佐藤駿・鈴木崇志 ▲
by husserl_studies
| 2015-04-23 12:39
| 『フッサール研究』
特集「志向性の哲学と現象学」
村田純一 「世界内存在としての意識:志向性の哲学と現象学」 富山豊 「受容性と志向性:志向性の哲学史におけるフッサールの功績は何処にあるのか 」 研究論文 村田憲郎 「「実在概念」としての範疇――ブレンターノ『存在者の多義性』に見る存在論 」 鈴木崇志 「フッサール『論理学研究』における「独白」概念の検討」 フッサール研究第11号 2014年3月 目次(PDF版) ★★ 論文の著作権は各著者に属する。また無断転載を禁じる。 凡例 本誌におけるフッサールの引用・参照は、基本的に『フッサール全集』(Husserliana) にもとづく。『全集』の巻数とページ数は、それぞれ大文字ローマ数字、アラビア数 字で示される。(ただし、編者による序文の引用・参照の際には、小文字ローマ数字 が用いられる。)なお、Husserliana Materialien からの引用にあたっては、巻数の前に 「Mat.」という略号が添えられる。 編集:佐藤駿 ▲
by husserl_studies
| 2014-03-09 09:19
| 『フッサール研究』
*リンク先はすべてpdfファイルとなっています。
**第二部に含まれる論文のうち、第四回フッサール研究会で発表された論文については、こちらからご覧になってください。 第一部:第一回国際現象学会議 ハンス・ライナー・ゼップ(谷徹訳) 「生:内部ー外部」 Xianghong Fang "Why Face Colors up? On a Phenomenological Space of Shame Feeling" Søren Overgaard "What, If Anything, Can Phenomenology Teach Psychopathology (and vice versa)?" Peter Ha "Heidegger's Concept of the Spatiality of Dasein -The philosophical discourse on the localization in the global age-" Shinya Noé "In Search of the Totality of Experience: Husserl and Varela on Cognition" 第二部:第五回フッサール研究会 村田憲郎 「自由のメディアとしての身体 ムカント、ベルクソンからフッサールへ」 吉川孝 「感情のロゴス・理性のパトス——フッサールの倫理学史とフッサール倫理学の可能性——」 植村玄輝 「実的なものの現象学の限界 命題のスペチエス説はなぜ放棄されたのか」 齋藤暢人 「『論理学の発生論』の論理 ——形式的存在論の視点から——」 谷口純子 「言語と身体性」 八重樫徹 「自己責任の根拠としての明証」 ▲
by husserl_studies
| 2007-03-14 16:40
| 『フッサール研究』
遅れて申し訳ございません。『フッサール研究』バックナンバーは3月上旬にアップロード予定です。
▲
by husserl_studies
| 2006-03-02 08:35
| 『フッサール研究』
1 |
フッサール研究会
連絡先
husserlkenkyukai@gmail.com 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学文学部 三村尚彦研究室内 フッサール研究会事務局 企画実行委員一覧 雑誌『フッサール研究』 ISSN 2432-0552 創刊号(2003.3) 第2号(2004.3) 第3号(2005.3) 第4号(2006.3) 第5号(第4号の再編集版含む)(2007.3) 第6号(2008.3) 第7号(2009.3) 第8号(2010.3) 第9号(2011.3) 第10号(2013.3) 第11号(2014.3) 第12号(2015.4) 第13号(2016.3) 第14号(2016.3) フッサール研究会旧ページ フッサール・データベース 日本現象学会 The Open Commons of Phenomenology カテゴリ
以前の記事
2017年 07月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 09月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2001年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||