● 日時: 2015年3月14日(土)‐15日(日)
● 会場: 慶應義塾大学三田キャンパス102番教室 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html ● 参加費: 1000円(資料代およびお茶代) ●共催:三田哲学会 ● プログラム: 一日目(3/14) 12:00-13:00 受付 13:00-14:20 Nicola Liberati (中京大学) "The Borg-eye and the We-I. The production of a collective Leib through wearable computers and its knock-on effects.” (要旨) 14:20-14:30 休憩 14:30-17:00 シンポジウム「情動の哲学と現象学的感情論」(開催趣旨) 企画:八重樫徹(東京大学) 司会;榊原哲也(東京大学) 提題:服部裕幸(南山大学)、陶久明日香(学習院大学)、八重樫徹 17:00-17:10 休憩 17:10-18:30 特別講演 Nicolas de Warren (KU Leuven) “Trust in the World: Original Doxa and Neutralization in Husserl's Phenomenology” 19:00- 懇親会 会場: 82 Ale House三田店 会費: 一人あたり4000円程度(参加人数によって若干の変動の可能性あり) *参加予定の方は、3/7までに植村玄輝(uemura.genki[at]gmail.com)までおしらせください。 二日目(3/15) 10:00-11:20 高山佳子(大阪大学)「フッサールの倫理思想とケアの倫理―生活世界に位置づくケアの倫理の原理的探求に向けて」(要旨) 11:20-11:30 休憩 11:30-12:20 ミーティング 12:20-13:20 昼食 13:20-14:40 石井雅巳(慶應義塾大学)「『全体性と無限』における享受論の実在論的読解ーレヴィナスはいかなる意味で現象学的か」(要旨) 14:40-14:50 休憩 14:50-16:10 加藤康郎(慶應義塾大学)「現象学的美学の可能性について」(要旨)
by husserl_studies
| 2015-02-02 12:56
| フッサール研究会
|
フッサール研究会
連絡先
husserlkenkyukai@gmail.com 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学文学部 三村尚彦研究室内 フッサール研究会事務局 企画実行委員一覧 雑誌『フッサール研究』 ISSN 2432-0552 創刊号(2003.3) 第2号(2004.3) 第3号(2005.3) 第4号(2006.3) 第5号(第4号の再編集版含む)(2007.3) 第6号(2008.3) 第7号(2009.3) 第8号(2010.3) 第9号(2011.3) 第10号(2013.3) 第11号(2014.3) 第12号(2015.4) 第13号(2016.3) 第14号(2016.3) フッサール研究会旧ページ フッサール・データベース 日本現象学会 The Open Commons of Phenomenology カテゴリ
以前の記事
2017年 07月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 09月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2001年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||