人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 『フッサール研究』第10号 第11回フッサール研究会シンポ... >>
第11回フッサール研究会/実存思想協会との共催シンポジウム
実存思想協会2013年春の研究会

日時: 2013年3月22日(金) 13:20〜18:30
場所: 大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館 アセンブリーホール
プログラム:
 個人研究発表(13:20〜15:45)
   3人の方の研究発表が予定されています。詳しくは後日お知らせします。
 合同シンポジウム(フッサール研究会/実存思想協会)(16:00〜18:30)
   テーマ:「フッサールとハイデガーの根本問題——事実性をめぐって」
   提題 :三村尚彦氏(関西大学・フッサール研究会)
        「心理学の哲学あるいは認知科学の哲学 −フッサール、ハイデ
ガー、ジェンドリン−」
       安部 浩氏(京都大学・実存思想協会)
        「<我あり(sum)>の確実性−フッサールとハイデガー」
   司会 :榊原哲也(東京大学)

************

第11回フッサール研究会
● 日時: 2013年3月23日(土) 9:00~18:00(受付開始8:40)
● 場所: 大阪大学豊中キャンパス大阪大学会館2階セミナー室1
      http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html
     (大阪大学会館は同地図の9番です)
● 参加費: 1000円

● プログラム:

9:00-10:00 研究発表:鈴木崇志氏(京都大学修士課程)
「フッサール『論理学研究』における「独白」概念の検討」(発表要旨

10:00-11:00 研究発表:金正旭氏(北海道大学博士課程)
「判断・真理・存在—リッカート‐ラスク論争を再考する—」(発表要旨


11:10-12:10 研究発表:村田憲郎氏(東海大学)
「「実在概念」としての範疇—ブレンターノ『存在者の多義性』に見る存在論—」(発表要旨

12:10-12:25 ミーティング(運営体制の引き継ぎ)

昼食

13:25-14:25 研究発表:宮坂和男氏(広島修道大学)
「解釈学としての現象学—ディルタイがフッサールに与えた影響—」(発表要旨


14:30-18:00 シンポジウム
「志向性の哲学と現象学」
提題者:中畑正志氏(京都大学)、村田純一氏(立正大学)
特定質問者:佐藤駿氏(東北大学)、富山豊氏(日本学術振興会・北海道大学)
司会:浜渦辰二氏(大阪大学)
開催趣旨についてはこちらをご覧ください。
*************************************
by husserl_studies | 2013-01-20 23:40 | フッサール研究会
<< 『フッサール研究』第10号 第11回フッサール研究会シンポ... >>