人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 小手川正二郎 越後正俊 >>
玉置 知彦
「現象學と唯識論― 相關關係のアプリオリと唯識三性説 ― 」

『現象学の理念』に示されてゐる現象學的考察の三段階を參照することで、『成唯識論』の唯識三性説を解讀する。

唯識の三性説とは、三つの存在の形態のことであり、それぞれ「遍計所執性」、「依他起性」、「圓成實性」である。現象學的考察の三段階では、現象學的還元の理解が次第に深まることにより、内在と超越の概念が精練され、現象や現出、現出者、更には構成の意味が明確に示される。對應させると次の通りである。

還元がなされるまでは、意識流である識體は「遍計所執性」といふ超越的客觀化に囚はれてゐる。現出者のみが實體的に捉へられ、それに執着してゐる状態である(考察の第一段階)。しかし、還元によつて「依他起性」といふ所與性の大陸に導かれる。所與の現象は内在ではあるが、その中で内在と超越は明確に區別されず與へられるがままにある、これが現出の領野である(考察の第二段階)。この所與の中で、現出者とその諸現出が明確に統一的に捉へられることで、「圓成實性」が成就する(考察の第三段階)。

唯識三性説をこのやうに理解すると、三性の相互の關係についての謎めいた記述も氷解する。「依他起性」が「遍計所執性」を遠離したものと云ふ表現は、超越者性を捨象したものといふことである。「圓成實性」と「依他起性」との關係は、非異かつ非不異であるといふ表現は、現出者とその諸現出との同一性と差異性の關係に相當する。即ち、現象學で云はれる普遍的な相關關係のアプリオリが、唯識三性説の形で提示されてゐるのである。

本發表では、現象學的考察の三段階の内容を吟味することを通して、唯識三性説の記述が何を意味するのかを究明するものである。
by husserl_studies | 2009-12-27 13:56
<< 小手川正二郎 越後正俊 >>